支援事例
-
@ 63
自分にも環境にも優しい洗剤を使いたいから起業へ

エレナ・アリーナ・チアブル さん -
@ 62
個人事業主としては広告代理店業、法人を設立して飲食業

早藤 周平 さん -
@ 61
DX(デジタルトランスフォーメーション)を望んでいる中小企業へ、手を差し伸べたい。

ハッチェソン パーカー さん -
@ 60
ライフイベントを乗り越えて、働きたいと思っている人が活躍できる社会をつくっていきたい。

高田 葉子 さん -
@ 59
ITの専門家として、日本に貢献したい

ファザールバシャ さん -
@ 58
いちごでいつも最高の笑顔のある未来に貢献する

御竿 洋子 さん -
@ 57
月に日の丸を掲げたい

アレハンドロ・セラ さん -
@ 56
ウイスキーの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい

渡辺 義治 さん -
@ 55
東京で韓国と日本をつなげる仕事がしたい

キム・ドミトリイ さん -
@ 54
人々の健康意識を高めて、自分で自分自身の健康を守れる人を増やしたい

小谷川 梓 さん -
@ 53
塾講師はあくまで副業と考えていました

橋本 尚記 さん -
@ 52
生活弱者の方のサポートを考え始めたきっかけ

小寺 康隆 さん -
@ 51
16歳のときに初めて訪日し、日本と日本の文化に一目惚れしました!

シルバナ・ペトコヴッチさん -
@ 50
起業の当事者になるなど考えていませんでした

三浦 義広さん -
@ 49
ロボット工学の先進国、日本に来るのが夢でした

Ko Wilson Kien Hoさん -
@ 48
将来のお金の“見える化”で老後資金の不安を解消

石川 泰さん -
@ 47
ロシア留学時に受けた東日本大震災の復興支援の恩義をいずれビジネスでお返ししたい、と強く決意

牧野 寛さん -
@ 46
起業心が芽生えるきっかけとなったのは、20代で経験した米国への短期留学でした

大武 幹治さん -
@ 45
子育てもひと段落し、これから何を生きがいにしていこうかと改めて考えました

Varada Kulkarniさん -
@ 44
死ぬときに後悔しない生き方をするために起業に挑戦しよう

大木 裕子さん -
@ 43
日本の高齢者の疼痛改善に役立つ医薬品素材の販売会社設立を決意

Jim Giguereさん -
@ 42
起業のきっかけはオンライン飲み会です

ベンジャミン・ウォンさん(左) 吉田 史子さん(右) -
@ 41
コロナ禍だからこそ、この事業を始めたい

ショーン ライアンさん -
@ 40
元日に新しいことにチャレンジしたいと思い立ち、「ねえ、二人で会社作らない?」って誘いました

渡邊 絵美さん(左)永本 英奈さん(右) -
@ 39
ボリビアで見た盆踊り大会は起業の原点

キスペ デルフォさん -
@ 38
シンガポールの旅行会社で築いたネットワークが、東京での会社設立のベースになっています

ナターリア・イシハラさん -
@ 37
ベトナムと日本のIT企業の橋渡しをするブリッジシステムエンジニアをしていました

ホアン ヴァン ドゥックさん -
@ 36
もともと起業する意志などありませんでした

岩下 廉さん -
@ 35
さまざまな勉強会やセミナーで刺激を受け、起業を考えるきっかけになりました

橘 雅子さん -
@ 34
日本の不思議な栄養ドリンク文化に魅せられて起業

別家 望之助さん -
@ 33
クラウドの進展を活用したITのノウハウを中小企業などに提供していきたい

小松 誠さん -
@ 32
経験を活かして自分のバリューが発揮できる仕事を長く続けていきたい。その想いが起業を考えるきっかけでした

中野 安美さん -
@ 31
アスリートと社会をつなげることが使命

笠原 秀典さん -
@ 30
経験を活かし、ドイツ語圏の人々の目線で新しい日本の旅を提案できるのではないか

杉江 真理子さん -
@ 29
昔、ふと思ったことが仕事に

平永 真さん -
@ 28
子連れでもOKな”学びの場”がないなら、自分でつくってしまおう

市口 友子さん -
@ 27
中国で育った自分にとっても、東北は心のふるさと

崔 新涛さん -
@ 26
軸は、自分にとってベストを選ぶこと

丸山 亜由美さん -
@ 25
起業で重要なのは年齢の若さではなく、その人のタイミングで決意できるかどうかです。

樫村 亜一さん -
@ 24
私だからこそできることをやりたいと思いました

和田 綾香さん -
@ 23
東京は自分たちのしたいことにピッタリと合った場所

Maciej Blombergさん/ Agata Blombergさん -
@ 22
日本で食文化の研究をしてことが、今の自分に繋がっています

ユ ヒョジュンさん -
@ 21
大学院生のときに始めたTwitterに寄せられる受験生からの相談がきっかけでした

小田 恵美子さん -
@ 20
起業は自分にとっての夢でした

Igor Voroshilovさん -
@ 19
効率的なサービスを、英語で

Charles Harrisさん -
@ 18
中国の子供たちを対象にしたスポーツ旅行開発で地方創生に貢献したい

許 丹妮 Dannie Xuさん -
@ 17
自分でなければならない仕事をしたい…その想いが起業を考えるきっかけでした

木南絵里さん -
@ 16
1週間で登記を完了することができたのは“ワンストップ”で手続きができたからです

饗庭博之さん -
@ 15
ITを活用して社会に貢献したい

久保聡介さん -
@ 14
外資系で働く日本人のコンサルを行ううちに、日本の方々に高い目標を持っていただくお手伝いがしたいと思うように!

Kieran Hallahanさん -
@ 13
日本にはじめて来たのは20年以上前。大好きになった東京で、海外企業の日本進出のお手伝いをしています。

Sushil Dharmarhaさん -
@ 12
昨年末に起業を決意。初めは独学でなんとか手続き書類を書こうとしましたが……。

中山一樹さん -
@ 11
セミナーや創業ステーションを利用していく中で、サテライトセンターの存在を知りました。

井上元さん -
@ 10
起業に向け、始めは手探り状態。「東京都創業 NET」がとても参考になりました。

木村崇義さん -
@ 9
日経新聞の記事を読んだ方からセンター利用を勧められました。

伊藤龍太朗さん(左) 伊藤大三朗さん(右) -
@ 8
4年ほど前に手話カフェを開業。2号店の出店にあたり法人化を目指す。

柳 匡裕さん -
@ 7
何気なく取得した中小企業診断士としての創業サポート活動が新たな道を開く

北 雅規さん -
@ 6
海外の撮影クルーをターゲットにした録音サービスや機材レンタルの会社を起こしたい

マニエル ローニンガーさん -
@ 5
開業に必要な情報を1か所で収集することができ、ブースによっては書類受付も行うことができて助かりました。

TK Brothers Japan株式会社 代表取締役社長 武文智洋さん -
@ 4
仕事で参加した起業家向けの勉強会でワンストップセンターの告知を聞いたのが利用したきっかけです。

株式会社メディア・コンフィデンス 代表取締役 早野龍輝さん -
@ 3
税制優遇も受けられる法人を設立したいと考え来所しました。

桂雄人アランさん -
@ 2
保険や税に関する書類の日本語から英語への翻訳をお手伝いしていただきました。

Accio Tokyo 合同会社 代表 ジェイミーシーナ ガーカさん -
@ 1
安心して利用することができました。

東京都行政書士会 新宿支部支部長 菅原次郎さん

































































